【論説・コラム】月の大きさが変わる理由月の大きさが変わる理由は、現代科学でも半分説明できて、半分説明できない。 8月30、31日に見られた、年間で最も月が大きく見える「スーパームーン」では、楕円軌道を描いている月が地球に最も近いタイミングで満月となるため、最も離れた位置で観測される満月に比べると、14%も大きく...
完備が遅い!! 核シェルターの必要性 太陽光パネル設置条例より、核シェルター設置条例を!!読者の方で、いざという時に生存を助ける地下シェルターの場所をご存じの方はおられるだろうか!? 東京などの大都市では、おそらく地下鉄などが頭に浮かぶだろう。 平成16年の「国民保護法」計画の一環として設置された地下シェルターは全国に1591か所。近年は一人用のシェルターも販売...
《教科書で教えたい近現代史-改訂版その3》 世界から裁かれる国際法違反の東京裁判。 鳥居徹夫 ( 元文部科学大臣秘書官 ) 極東国際軍事裁判(東京裁判)は「核の威力に勝利した勝者が、軍事的に敗北した国の指導的地位にあった人物を裁く」という茶番劇にすぎなかった。 アメリカの社会学者のH・ミアーズ女史は「東京裁判は正義ではなく、明らかなリンチだ。私たちアメリカがどうして日本を罰する事ができるのか?...
切り口が鮮やかな青木雨彦流青木雨彦(本名・青木福男)さんをご存知か。「一九三二年、横浜生まれ。新聞記者、編集者を経てコラムニスト、インタビュー屋という名の売文業」と著書の経歴紹介にある。一九九一年に亡くなられているから、二十年以上前に活躍されていた人だ。評者は同氏にインタビューしたことがあり、腰が低...
【論説・コラム】世界はとうの昔に中国のオワコンを見越していた2008年の世界金融恐慌の引き金となった米投資銀行、リーマン・ブラザーズの負債総額が64兆円。中国の不動産大手、恒大集団の負債総額は48兆円で、リーマンほどではないが4分の3に及ぶ。 恒大は8月17日、米国で連邦破産法15条の適用申請した。これにより、破産が決まったわけで...
【拉致の闇を切る】 誘導尋問? 荒木和博(特定失踪者調査会代表)石川正一郎・内閣参与はなぜ「誘導尋問」と言ったのでしょう。 ことは8月2日の東京日本橋の高島屋百貨店。横田早紀江さんと有本明弘さんの対談のときの話です。司会の高世仁さんが横田早紀江さんに神戸出身の拉致被害者田中実さんと特定失踪者金田龍光さんのことについて振ったとき、後ろの方...
《教科書で教えたい近現代史-改訂版その2》 マッカーサーの後悔 ‼ パール判事の日本無罪論 鳥居徹夫 ( 元文部科学大臣秘書官 ) マッカーサーは「過去100年に米国が太平洋地域で犯した最大の政治的過ちは共産勢力を中国で増大させたことだ。次の100年で代償を払わなければならないだろう」とも語った。 これは「米国は戦う相手を間違った。真の敵は日本ではなくソ連や中国共産党だった」と言っていることに等しい。...
近代建築 田中光顕別邸(現・小田原文学館) 明るいスパニッシュの西洋館 入母屋造りの和館、そして広々とした庭園とにかく明治の元勲たちは、競うように邸宅を建てまくった。 権威を見せつけると共に、政治の場でもあったから、大抵は洋館・和館・庭園がワンセットになっている。 また日常を過ごす本邸とともに、各地に別邸を持つのが普通であった。...
【論説・コラム】花火大会を過去の遺物にしそうなドローンショー新たな時代の潮流が予想もしない角度から現れることがある。 ドローンショー。花火大会に変わり得る三次元のピクチャーアートが、コロナ明けの今夏各地で行われている。PCで3D映像をプログラミング。500のドットに割り振って、会場に並べられた500台のドローン各台に、常時コマンドを...
『わが青春のウイグル』イリハム・マハムティ著 かざひの文庫発行 書籍の紹介と出版記念講演会のお知らせ 三浦小太郎(評論家)8月28日に、日本ウイグル協会にて初代会長を務め、近年まで運動の先頭に立って活動してきたイリハム・マハムティ氏の著書「わが青春のウイグル」が、かざひの文庫から8月28日に発売される。本書の出版記念講演会が9月9日午後2時半から、星稜会館4階会議室にて予定されているので、お時...
【告知】9月9日:イリハム・マハムティ出版記念講演会 ご案内「わが青春のウイグル」(かざひの文庫) 日 時 9月9日(土)午後2時開場 2時半開会 場 所 星稜会館4階会議室 (東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅6番出口より 徒歩3分) 参加費 1000円(会員500円) 主 催 アジア自由民連帯協議会...
日本共産党が、大規模な党員勧誘、赤旗勧誘運動を開始目前。対策を! 安東幹(共産主義研究家)来年1月に、日本共産党全国大会が開催される。これは、昨年度の中央委員会で決定されていて、公式発表されている。日本共産党は、全国大会を、日本共産党規約通りに、2年か3年に一度、開催してきた。今回、統一地方選挙があったので、一年間延期して、4年ぶりの開催になる。日本共産党として...
【論説・コラム】油でテカテカに輝く欧州・中東スポーツ以前はプロのスポーツゲーム全般が好きだったが、自分がプレイヤーになることもほとんどなくなった51歳の最近、野球やサッカー、ラグビーなどが中継されていても、あまり興味が沸かない。 長尺の時間を観戦するくらいなら、後でダイジェストを動画で観れば十分だ。そもそも人為的なルールで作...
【教科書で教えたい近現代史-改訂版その1】 世界の識者から見た「大東亜戦争」‼ 鳥居徹夫 ( 元文部科学大臣秘書官 ) 日本との戦争のすべては、戦争に入りたいという狂人(ルーズベルト)の欲望であった」 (第31代アメリカ大統領・ハーバート・フーバー『裏切られた自由』) 昭和100年が2年後に迫り、あらためて日本の近現代史を、日本人の目で検証することは、文科省の検定教科書の歴史観を粉砕すること...